
ICL手術
ICL手術
インプランタブルコンタクトレンズ(ICL)は、角膜を削らずに目の中にレンズを入れることで視力を矯正する方法のことで、メガネやコンタクトレンズがいらない半永久的なクリアな視界を得られます。1997年に欧州で導入以来、世界で累計200万眼以上に使用されており、国内では2003年から治験が始まり、2010年に医療機器として認証されました。
ICL手術は国内で安全に普及する取り組みとして、認定医(ライセンス)制度が導入されています。
高田眼科では、2名の認定医がICL手術を執刀いたします。
経験豊富な医師、スタッフが万全の体制を整えております。正確な検査と高い技術力によるチーム医療での手術となりますので、安心してお任せください。
夜間や暗いところで光を見たときに、軽度のハローやグレア(光が長く伸びてまぶしく見える現象)が見えることがあります。個人差がありますが、数か月で自然と気にならなくなることが一般的です。手術直後の夜間運転は注意が必要です。
非常に稀ですが感染症により治癒が遅れたり、重度の場合は目に悪影響を与えたりすることがあります。そのため、術後は目薬を決められた回数をさしていただき、一定期間は保護メガネを着用し、洗髪やアイメイクを控える必要があります。
角膜の形状変化を取り除き、正確な度数を測定するため、術前検査の前から一定期間コンタクトレンズの装用を中止しなくてはいけません。
適応検査・カウンセリング
手術の前に、レンズの適応基準を満たしているかを確認するために、視力や屈折など目の状態の検査を行い、総合的に適応についてカウンセリングを行います。適応の場合は、今後の検査や手術日などのスケジューリングを行います。
※適応検査で疾患が見つかった場合は保険診療となり料金が発生する場合がありますので、保険証をご持参ください。
術前検査1回目
正確な度数測定のため、コンタクトレンズは一定期間装用の中止が必要です。
ソフトレンズ:検査日を含めた4日間
ハードレンズ:検査日を含めた15日間
多岐に渡る検査を行い、安全に手術を行えるかを調べます。眼底検査時に散瞳をしますので、瞳孔が開いた状態が3~4時間ほど続きます。検査後、数時間は細かい字が読み辛くなります。また、運転はお控え下さい。検査1回目で散瞳が難しい場合は再検査のときに行うことも可能です。
術前検査2回目
術前検査日 ※コンタクトレンズの装用に制限はありません。
1回目の検査時と度数差がないか最終チェックを行い、手術について説明を行います。この際、手術前の点眼薬をお渡しさせていただきます。
手術3日前
抗菌薬点眼を1日4回、手術当日の朝まで使用して下さい。
手術当日
コンタクトレンズ装用と運転はお控え下さい。リラックスできる服装でご来院下さい。来院受付後、手術準備のための点眼などを行います。
また、健康状態確認のため、血圧や心拍などのバイタルチェックも行います。
※リラックスして手術をお受け頂けるよう、笑気麻酔をご用意しております。
院内でしばらくお休みいただいた後、検査・診察を行い、目の状態を確認して問題がなければ、保護メガネを着用してお帰り頂けます。
異物感・充血・かすみ・ハローグレア
傷口が治癒し、炎症が治まることで時間とともに自然に改善します。
手術後の点眼や服薬等については医師の指示に従ってください。
※6ヶ月間は検診が無料です
※手術費用、お薬代、手術後半年間の診療費を含みます。
※ICL治療は自由診療となり、公的医療保険の対象ではありませんが、医療費控除は対象となります。
※医療ローンを取り扱っております。
目の形や病気、全身疾患などによって治療の対象とならない場合があります。事前に詳しい検査を行い、目の形、状態、生活習慣などを総合的に検討して治療が可能かを専門の医師が診断をいたします。また正確な検査のためにコンタクトレンズ(特にハードレンズ)は一定の期間装用を中止していただく必要があります。妊娠中、授乳中は視力が不安定になることがあり近視矯正手術はできません。
目薬タイプの点眼麻酔をしますので痛みはほとんどありません。
笑気麻酔もご用意しておりますので、リラックスして治療をお受けください。
虹彩の後ろに挿入するので、外からは見えません。
暗いところで明るいライトなどを見た時に光の周りににじんだ輪が見える現象をハロー(光輪症)といい、ギラギラと光ってとても眩しい症状をグレアといいます。症状の度合いや期間には個人差がありますが、治療後数ヶ月で自然と気にならなくなることが一般的です。
公的医療保険の対象ではありません。ご自身で加入している民間保険の給付については、「有水晶体眼内レンズ挿入術」が対象かどうか、加入保険会社へお問い合わせください。
老眼は遠近のピントを合わせる能力が衰える症状です。40歳頃から加齢に伴う調節力の衰えにより「手元が見にくい」と言った老眼の症状が出始めます。
眼内コンタクトレンズ治療は近視や乱視など屈折の矯正を行いますが、老眼の治療ではありません。
老眼により手元が見にくい場合は近用眼鏡(老眼鏡)等を適宜使用してください。
手術当日はぼやけてしまうことが多いですが、多くの方が翌日から1週間ほどで鮮明にみえるようになります。
翌日から1週間程度で良好な視力はでますが、安定するには1ヶ月程度かかる方もいます。
TOP