緑内障手術
緑内障手術
緑内障は、眼の中の圧力(眼圧)で視神経が傷つき、徐々に視野が狭くなっていく病気です。一度狭くなってしまった視野は治療によって取り戻すことはできません。
初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、症状が現れたときには視野障害や視力低下が進行しています。

眼球内部の水(房水)をスムーズに外に排出させ眼球内の圧力(眼圧)を下げるために行う手術です。緑内障は房水の流れに関わる隅角の形で「閉塞隅角緑内障」と「開放隅角緑内障」に分けられ、そのタイプで手術方法が異なります。

白内障になると水晶体が厚くなり虹彩を押し上げるため隅角が狭くなります。手術で薄い眼内レンズに交換し隅角を広げることで房水の流れが良くなります。
白内障は軽度で視力が良好でも隅角が狭く、急性緑内障発作を起こす危険性がある方には手術をお勧めします。

隅角は広いが線維柱帯が目詰まりをして、房水の排出が悪い時に行います。目詰まりしている線維柱帯を切開し房水の流れを良くします。
手術時間はおよそ5分程度です。白内障手術と同時に行うことが可能です。

白目(結膜)の下に小さな穴を開け、本来とは別の房水の流出路を作り、房水を外に排出させます(レクトミー:線維柱帯切除術)。
筒状のインプラントを挿入する方法(エクスプレス)や、マイクロシャントとよばれるインプラントを挿入する方法もあります。
手術時間はおよそ30分程度です。
| 緑内障手術 | 3割負担 |
|---|---|
| ロトミー | 片眼 約45,000円 |
| レクトミー | 片眼 約75,000円 |
| レクトミー (インプラント挿入プレートのないもの) |
片眼 約108,000円 |
| 緑内障+ 白内障同時手術 |
片眼 術式により 75,000円~ |
| 3割Ⅲ | 252,600円+ (医療費-842,000円)×1% |
|---|---|
| 3割Ⅱ | 167,400円+ (医療費-558,000円)×1% |
| 3割Ⅰ | 80,100円+ (医療費-267,000円)×1% |
| 1割・2割 | 18,000円 |
| 低所得区分Ⅰ・Ⅱ | 8,000円 |
| 手術後の生活 | 翌日 | 3日後 | 1週間後 | 1ヶ月後 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 歯みがき | 電動歯ブラシも〇 | ||||
| 入浴 | 首から下〇 | 全身〇 | |||
| 洗髪 | 美容院で仰向け〇 | 自宅で〇 | |||
| 洗顔 | 水のみ〇 | 石鹸の使用〇 | |||
| ひげそり | 〇 | 電動カミソリも〇 | |||
| 化粧 | ✕ | ✕ | ファンデーション〇 (眼の周りは避ける) |
||
| パーマ・毛染め・草抜き・農作業・運動・プール・旅行(温泉など)・ペットの世話 | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 | |
TOP